ボクが好きな 魚 の種類の1つに チョウザメ という 魚 がいます。
今回は 版画 や 焼物 ではなく、ボクが描いた チョウザメ の スケッチ とあわせて、この 魚 のことを紹介したいと思います。
チョウザメ は名前に サメ とついていますが、 サメ 科の なかま には属しません。
チョウザメ は淡水に生息していて、体の胸ビレの前方左右には5対のエラがありません。
それが サメ ではない証拠です。
チョウザメ の「 チョウ 」とは体側の蝶形の大型ウロコに由来しています。
チョウザメ の本種は日本では ダウリアチョウザメ や カラチョウザメ も記録されています。
チョウザメ の なかま には日本以外では ヘラチョウザメ 、 コチョウザメ 、 ホワイトスタージョン 、 グリーンスタ−ジョン 、 シャベルノーズスタージョン 、 ロシアチョウザメ などがいます。
チョウザメ の種類は アロワナ や ポリプテルス それに ガーフィッシュ などの 古代魚 の なかま です。
チョウザメ の卵は黒いキャビアでよく西洋料理に使われます。
チョウザメの なかま には、たまに汽水域や海水域に分布するものもいます。
それでも サメ 科の なかま はすべて海水に生息しているので、淡水に生息するものは1種類もいません。
だから チョウザメ の種類は主に淡水に生息しているので サメ 科の なかま ではないのです。
スポンサード リンク
新着記事
月別アーカイブ
今日のキーワード
プロフィール
当サイトのRSS
カテゴリー
Copyright (C) 2007 All Rights Reserved 平田亘 版画・焼物の世界 わたるandさかなたち