スポテッドガー という魚は古代魚のなかまです。
口先がワニのように細長くなっているのが スポテッドガー の特徴です。
この スポテッドガー の 焼物 では、体に丸い模様をつけるのに工夫しています。
体の丸い模様の色を変えた3種類の スポテッドガー の 焼物 を製作しました。
色の違いを出した薬の色付けを言うと・・・
イラボ(土色)に赤天目(赤茶色)を付けた 焼物 と、イラボ(土色)に黒天目(黒色)を付けた 焼物 と、イラボ(土色)にオリベ(深緑色)を付けた 焼物 の3色です。
模様の色に違いは出しましたが、 スポテッドガー の体や構図は3匹とも同じ形の 焼物 にしました。
形の同じ魚を2匹以上 焼物 で製作するには、土の量や形・構図などをしっかり決めなければならないのでチョット大変な作業です。
写真で紹介している スポテッドガー はイラボ(土色)に赤天目(赤茶色)を付けた 焼物 です。
▽焼物「 スポテッドガー 」作品0003 のキーワード
▽次の記事、前の記事
版画「 ナポレオンフィッシュ の 親子 」作品0012 | 版画「 ツバメウオ の 親子 」作品0013
▽焼物「 スポテッドガー 」作品0003 のレビューをブログに書く
ブログのネタに使う場合は、以下のリンクソースをブログに貼るだけでOKです。
▽焼物「 スポテッドガー 」作品0003 にトラックバックする
焼物「 スポテッドガー 」作品0003のトラックバックURL:
http://watarublog.tab-www.com/mtcompo/mt-tb.cgi/19
▽焼物「 スポテッドガー 」作品0003 にコメントする
今日のキーワード
プロフィール
当サイトのRSS
カテゴリー
スポンサード リンク
新着記事
月別アーカイブ
Copyright (C) 2007 All Rights Reserved 平田亘 版画・焼物の世界 わたるandさかなたち