HOTキーワード
プロフィール
当サイトのRSS
カテゴリー
海水魚 の本が家にあったので眺めていると、すごくキレイな色をした 模様 の面白い 魚 の写真がボクの目に飛び込んできました。
ボクの興味を引いたその 魚 は ソメワケヤッコ です。
ソメワケヤッコ はその名の通り、黄色と青色を染め分けたような 模様 をしていて、この染め分けた 模様 が面白くて 焼物 の 作品 にしてみました。
ソメワケヤッコ の染め分けた 模様 は、体の前半と尾ビレが黄色で後半が青色をしていて、眼の上には青色の鞍掛け 模様 があります。
焼物 で製作した ソメワケヤッコ の 作品 は、染め分けた 模様 を黒マットとオリベで色付けしました。
ソメワケヤッコ を 焼物 の 作品 にすると、黄色と青色のキレイな体の色は表現できなかったですが、 ソメワケヤッコ の染め分けた 模様 は表現できたと思います。
サワガニ たちが石ころの回りで遊んでいる光景を 版画 の 作品 にしました。
サワガニ は 甲羅 が丸こく小さくて可愛い カニ の なかま です。
サワガニ の体の色は、ほとんどのものが茶色や朱色をしていますが、生息する場所によっては 甲羅 の色が淡い青色をした サワガニ もいます。
サワガニ は河川の上流、中流域や湧き水のある小川など水温の低い場所に生息しています。
たまには山の綺麗な水の流れている場所で見ることもできます。
日本にいる カニ の なかま で サワガニ は、淡水で一生を過ごす唯一の種類です。
海遊館 で展示されている サワガニ たちを 題材 にした 版画 の 作品 を 製作 しました。
海遊館 では沢に生息するたくさんの サワガニ たちを、水槽の真上から見れるように展示しています。
サワガニ たちを 版画 の 作品 にするための スケッチ を描いていたとき、 サワガニ の水槽の真ん中にある太短い木に 蛙 がじっととまっていたので、この 蛙 が 版画 の中心にくるような構図にして、 サワガニ たちの 作品 を 製作 しました。
蛙 がとまった木の周りで楽しそうに遊んでいる サワガニ たちを、この 版画 の 作品 で面白く表現してみました。
2008年(平成20年)の 干支 は「 子 ( ねずみ )」でしたが、この 版画 はその当時に 焼物 で 干支 の 置物 として 製作 していた ねずみ を題材にして彫った 作品 です。
焼物 で 製作 した 干支 の ねずみ の 置物 が、とても納得できる構図や形の 作品 に仕上げることが出来たので、 版画 の 作品 としても残しておきたくなって 製作 しました。
親 ねずみ が四角い板の上で落ち着いたようにじっとしています。
その親 ねずみ に寄り添って、2匹の子 ねずみ がたのしそうにお話をしています。
干支 の ねずみ を 版画 の 作品 にすると、 焼物 で 製作 した 干支 の ねずみ とは違った感じを表現できるので、 作品 を彫っていて楽しかったです。
海遊館 で特別展示されていたときの ゴンズイ を 題材 にして 版画 の 作品 を 製作 しました。
版画 の 題材 にしたときの 海遊館 に特別展示されていた ゴンズイ たちは、体が小さかったのでまだまだ子どもの頃の ゴンズイ ばかりでした。
ゴンズイ は口の周りに4対のヒゲがあるので、「 海の ナマズ 」と言われています。
ゴンズイ には幼魚の頃から玉のような真っ黒の群れで泳ぐ習性があります。
黒褐色の ゴンズイ の体には、2本の細い黄色い縦線があり、その縦線がよく目立っています。
ゴンズイ は成長すれば約20センチぐらいになります。
成魚になった ゴンズイ が群れで泳ぐと、真っ黒な煙のようにも感じます。
ゴンズイ は真っ黒な群れでウジャウジャ泳ぐところが面白いです。
スポンサード リンク
新着記事
月別アーカイブ
Copyright (C) 2007 All Rights Reserved 平田亘 版画・焼物の世界 わたるandさかなたち